ランサーズでコンペ形式はやらない方が良い理由

lancers コンペ形式はやらない方が良い理由

ネット上で受注から納品までを完了できるクラウドソーシング。周知度が高まってきているため、クラウドソーシングサイトの国内最大手ランサーズでの取引案件は右肩上がりで増えています。

ランサーズで取引できる案件には主に「コンペ形式」「プロジェクト形式」「タスク形式」という3種類の案件形式があります。それぞれメリットデメリットがありランサー側が選べるのですが、今回はその中のひとつ「コンペ形式」に注目していきたいと思います。

スポンサードリンク

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

ランサーズでコンペ形式はやらない方が良い理由

コンペ形式とは?

ランサーズにおけるコンペ形式とは、依頼主側の要望を踏まえてランサーがデザインやプランを提案し、その中で1案もしくは複数案を依頼主が採用するという形式の案件をさします。依頼主は採用案を提案したランサーにのみ事前に決めていた報酬を支払います。

コンペ形式の案件が多いジャンルは?

ランサーズで取引されている案件の中でコンペ形式が多いジャンルは「WEB制作・WEBデザイン」「ライティング・ネーミング」「デザイン制作」です。

WEB制作・WEBデザインはホームページ全体やランディングページなど一部のデザインについて、ライティング・ネーミングは主に会社や店舗の名前やキャッチフレーズについて、デザイン制作はパンフレットやロゴのデザインについて依頼主から募集がかけられるものが多くみられます。

コンペ形式の案件の特徴は?

コンペ形式で募集される案件には次のような特徴があります。

募集条件によってランサーが案件を選べる

たとえば同じホームページ制作のコンペ形式の案件であっても、業種や作業内容、報酬額等の条件を見てランサーが募集する案件を自由に選ぶことができます。

納期的に余裕があれば複数の案件に応募することも可能ですし、得意な業種に絞って応募すればその業種に特化した実績を積むことも可能でしょう。自分のスキルレベルや得意分野に合わせて案件を選べる点は魅力的ですね。

条件にはないプラスαの提案が受け入れられやすい

コンペ形式の案件は、依頼主が「よりよいデザインやプランをランサーに提案してほしい」という考えなので条件設定が大まかな場合がよくあります。「こうした条件できっちり納品してほしい」と依頼主の要望に沿って納品するプロジェクト形式の案件とはこの点が大きく異なります。

依頼主自身では考えつかない斬新なアイデアを求めていることが多いのがコンペ形式の案件の特徴ですので、条件が設定してあってもそれにプラスαを含めた大胆な提案ができますね。その醍醐味はプロジェクト形式の案件よりも大きいと言えるでしょう。

採用されるかどうかは予測できない

デザインやプランのやりがいがある一方で、コンペ形式の案件においてもっともネックなのは採用されるかどうかの予測がつけられないこと。

どんなに時間や労力をかけて渾身のデザインやプランを提案したとしても、採用されなければ報酬は得られません。定期的な収入がなくクラウドソーシング中心の働き方をしているランサーにとっては、コンペ形式の案件ばかり対応していると収入が不安定になりやすい危険性があります。

コンペ形式の案件はやらない方がいいという意見もあるけどどうなの?

ランサーズの数ある案件の中でも、コンペ形式になっている案件は避けたほうがいいという意見があります。なぜそのような声が出るのかについていくつか挙げてみます。

スキルがものを言うとは限らない

前述したように、コンペ形式の案件の場合は依頼主がそのデザインやプランを気に入るかどうかが結果のすべてです。ですから業務経験の長さや納品数の多さが有利に働くとは限りません

たとえば新規オープンのカフェのロゴを提案する案件があったとして、デザインの仕事経験はあるもののロゴ作成はほとんどしたことがないランサーのデザインが採用されるということもよくあります。

特にデザイン系の案件だと依頼主の好みが最優先されるため、業務経験が豊富という点が採用率のアップにつながるとは必ずしも言えないのです。

依頼主に有利な案件形式である

コンペ形式の案件は、募集が開始されると案件内容や募集期間にもよりますがかなりの数の提案が集まります。ロゴ制作やネーミングといったジャンルだと500~800案という大変な数の提案が集まることもあります。つまりプロジェクト形式の案件よりも総じて競争率が高くなりがちです。

デザインやプランの作成や修正に時間と労力を割いたにもかかわらず報酬を得られないというのは、クラウドソーシングに限らずコンペという方式の案件では当たり前のことではあります。

しかしクラウドソーシングの場合はネット上で、また国内外のランサーとほぼオンタイムでやりとりできるため、依頼主が低予算で多くの提案を受けられる上に採用の有無や数を自由に決められるという依頼主優勢のシステムになっています。

応募する側のランサーにとっては採用されない可能性があるだけでなく、もし採用されても報酬額が低いというあまり喜ばしくない状況になりやすいと言えるでしょう。

報酬額が相場より低い

デザインコンペの場合、いわゆる公募で募集されている案件と比べるとランサーズの案件は総じて報酬額が低めです。

ネット上でやりとりをするという気軽さが裏目に出て単価が下がっているという声は少なくありません。数をこなさなければまとまった額の報酬は得られないため、ある程度の報酬を確実に得るにはコンペ形式以外の案件と並行して取り組むことが必要でしょう。

ランサーズのコンペ形式の案件は、そのシステムの特性を考えると採用実績を積むためにチャレンジするという姿勢で向き合うのがいいかもしれません。

他の案件をこなす中で時々案件をチェックし、これはと思える内容の案件が見つかったら応募してみるという余裕をもって利用してみてはいかがでしょうか。

プロフィール画像 編集長:まるお(丸尾)
フリーランスのWebデザイナーとして活動中、週4日で会社員もしてます。WEBデザインはデジタルハリウッドで学びました、えふまが!の編集長してます。

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!