家で作業し続けるのは非効率!外で作業するのにオススメな5つの場所をご紹介します。
フリーランサーは経費を節約しようと、家で仕事をし続けることがあります。しかし、家には沢山の誘惑があるため、毎日、同じ場所で仕事をしていくごとに注意散漫になり、作業効率が落ちていきます。
これはフリーランス(個人事業主)になりたての誰もが悩む問題。
そんな時にオススメなのは外で作業することです!自宅で作業せず、外で仕事をすると気分転換にもなって非常に仕事が捗ります。そこで今回は、外で仕事をするならお勧めのスポットを、良いところ・悪いところを踏まえてご紹介していきます!
おすすめのスポット5選
1.美味しい飲み物がある喫茶店・カフェ
フリーランス(個人事業主)が外で作業すると言ったら、一番最初に浮かぶのがカフェですね。あなたがカフェで、パソコンをしている人を見かけたことがあるなら、それはもしかしたらフリーランス(個人事業主)かもしれません。
メリット
店内が比較的静か
喫茶店であれば美味しい飲み物もありますし、店内は比較的静かで仕事はしやすいです。コーヒー1杯で500円もすることもあるので、楽しく話したい若い人やおばちゃん達は少しでも安く長居できるファミレスやスターバックスなどに行きます。
つまり、カフェにはどんちゃん騒ぎをする人がほぼいないので、他の場所よりも比較的いつ行っても集中することができるのです。たまにうるさい人もいますが…。
デメリット
テーブルが小さかったり、ソファーが深すぎたりする
テーブルが小さかったり、ソファーが深すぎたりで、仕事がしにくい事もあります。特にノートパソコンにコーヒーなどがかかると大変なことになるので注意しましょう。出かける前は、こういうことも想定して、しっかりとバックアップを取っておくと完璧ですね。
コーヒーの一杯がめちゃくちゃ高いことも
また、コーヒーの一杯がめちゃくちゃ高いことがあります。500円程度であればまだ良いかもしれませんが、700〜1000円を超えるようであれば、漫画喫茶などと同額になってしまうので、別の場所を考えた方が良いでしょう。少なくとも毎日利用することは見直すべきです。
2.とにかく静かな図書館
意外にフリーランス(個人事業主)でも見落としがちな場所が、この図書館です。
「外で作業する際はどこかのお店に入らなければならない。」と思って場所を探してしまっている人も多いですが、図書館は公共施設なので誰でも利用することができます。
メリット
日本全国にあり、利用料が無料
調べれば、図書館は日本全国のいたるところにあります。席代や本を借りる利用料金も無料です。場所次第ではパソコンも完備していて調べものも容易だし、何処よりも静かなので仕事が捗ります。
場所によってはコンセントやWi-Fiまで完備しているところも
場所によってはコンセントやWiFiまで完備しているところがあるので、フリーランス(個人事業主)にとってはまさに天国のような場所ですね。
デメリット
営業時間がとても短い
公共施設には共通することですが、営業時間がとても短いです。大体朝の10時から夜6時半くらいまでしかやっていません。
図書館の数が少ない
図書館の数はファミレスなどと比べると遥かに少ないです。あなたが車やバイクを持っていたとしても、行ける範囲にあるのはせいぜい2、3箇所でしょう。それらの図書館でパソコンが使えないと、日常的に図書館で作業をするのは難しくなります。
基本飲食禁止
また、基本飲食禁止なので、休憩や食事をとりたい時は外出する必要がありますね。
持ち込みのPCがNGだったり、タイピング音に気を使う
そして、場所によっては、持ち込みのパソコンを使ってはいけない場合や、タイピング音がうるさいと追い出される可能性もあるので、職員の人に聞いたりしてしっかりと確認してから行いましょう。
3.飲食物が豊富なファミリーレストラン
身の回りで一番数が多いのはこのファミリーレストランです。ガスト・バーミヤン・ロイヤルホスト・デニーズなど、これらを調べればそれなりの数に登ると思われます。
メリット
ドリンクバーで飲み物には困らない!
ファミレスにはドリンクバーがあるので、これを頼めば、飲み物には困りません。
テーブルが広い!
飲食もできますし、テーブルも広いので便利。資料を広げて作業ができます。営業時間も多くの店舗で24時間やっているので、生活リズムが夜型になってしまっていても、問題なく作業しに行くことができます。
デメリット
混み合いやすく、追い出される可能性もある
ただ、昼食時や夕食時は混み合うこともあるため、注意されたり追い出される可能性もあります。若い人や家族連れ、おばさんグループなどが来ますから喫茶店や図書館と比べると騒がしい時も多々あります。
そういう人たちが来る時間を想定して、24時間やっている店であれば時間帯を調節しましょう。
4.電源やネット環境が揃っているマクドナルド
ファミレスの次に多いのはこのマクドナルドです。
メリット
充電用コンセントがあり、Wi-Fiが通ってて穴場あり
充電用のコンセントがあるお店も多く、Wi-Fiが通っているのでネット回線もバッチリ。
ドライブスルーがある店舗では、意外にも店内に人がいないことがある。オフィルビルの一階などの店舗は外から見ると入りづらいのか、穴場となる店舗も存在する。
100円マックを注文すれば、お店に入るのに必要なお金はかなり安く済ませることができる。これは他と比べても一番安い。
デメリット
大半の店舗は人の出入りが多く、落ち着けないため時間帯を選ぶ必要あり
大半の店舗は人の出入りが激しく、今回紹介している中でもっとも落ち着きがない環境です。24時間やっている店舗もあるので、狙うなら学生や子供の少ない時間帯がベスト。
このWiFiはセキュリティが弱いので、重要な情報のやりとりはしないほうがいいでしょう。
また、最近はマクドナルドの業績不振で店舗数が減ってきているようなので、近くで利用できる店舗自体がなくなってしまう可能性もあります。
5.何でもあるが誘惑も多い漫画喫茶
メリット
飲み物が自由に飲めて、味噌汁やアイスも無料で食べられるところも
ファミレスと同じく、飲み物が自由に飲める(料金に組み込まれている)・場所によっては味噌汁やアイスも無料で食べられる。
一つ一つが個室になっていて、周りが気にならない
漫画喫茶は一つ一つが個室になっており、そこで作業が出来るのでとても集中出来る。基本的に一人か二人で来るところなので、ほとんど騒がしいことはない。
パソコンとモニターが備え付けられており、調べごとも容易でコンセントもある
個室にはパソコンやモニターが備え付けられているので、調べごとも容易にできる。コンセントもあることが多いので、電源を確保しやすい。WiFiも完備されているところもあり、集中したいフリーランス(個人事業主)にとっては天国に近い環境です。
店によっては明るい内装だったり、女性専用スペースがあったりするので、女性でも安心して使えるところが増えています。
デメリット
- 費用が若干高い(3時間で900円、12時間で2000円ほど。店によって違う)
- 暗がりなので眠くなる。
- 数え切れないくらいの漫画やゲームがあるので、誘惑が多すぎて作業ができないこともあります。
備え付けのWiFiはセキュリティが弱い場合があるので、重要な情報のやりとりを行わないほうが良い。行いたいならiPhoneのデザリングか、ポケットWiFi(WiMAX)などを自前で持って行くといいでしょう。
また、比較的女性は利用しずらい雰囲気がありますね。貴重品などにも少し気を使う必要もあるかもしれません。
外の作業に持って行くと良いもの
耳栓、もしくはノイズキャンセラーイヤホン。
![]() |
Logitec Bluetooth 3.0 対応 ノイズキャンセル ステレオヘッドホン ブラック LBT-AVHP300NCBK 新品価格 |
煩い時に音をシャットアウトするアイテムは必需品です。これがあるのとないのとでは作業効率は2倍くらい違います。安いものでも良いのでイヤホンを絶対に携帯しましょう。
大型の充電バッテリー
![]() |
新品価格 |
ノートパソコンのネット接続をスマホのテザリングなどに頼るなら、スマホの電力消費はかなりのものになるので、5,000〜10000mAhくらいの大型充電バッテリーを持っておくのがオススメです。
20000mAhを超える↑のようなバッテリーならiPhone7を約9回も充電できます。
WiMAX
カフェやファミレスにフリーWi-Fiがあるとは限りません。日本ではまだまだフリースポットが普及しているとは言えないのでチェーン店でさえ無いことが多いでしょう。
そんな時に役立つのがこのWiMAXです。持ち運びできるポケットWi-Fiの中では一番安定していて、ほとんどの都市圏をカバーしています。
ファミレスなどにあるフリースポットではセキュリティの心配もあり、ネットサーフィンくらいしか安心して利用できないので、踏み込んだ作業をする方・セキュリティや通信量を気にしたく無い方は持っていた方が良いと思います。
どのポケットWi-Fiの価格帯も月2700円~4500円とそんなに高い値段ではないので、これを利用するだけでいつでもどこでもノマド作業ができることを考えると、作業場所を考えるコストも減り、作業効率も上がるので費用は以外と簡単に回収できそうな気もしますね。
ちなみに、私が一番多く利用するのは「喫茶店」です。充電用のコンセントがあるお店を見つけられれば最高で、Wi-Fiが通っていればさらに完璧!電源や回線の心配をしなくていいのでとても便利ですよ!
まとめ
いかがだったでしょうか。今回紹介したことをまとめると。
- 比較的静かで飲み物も美味しい喫茶店
- 調べものが容易く最も静かな図書館
- 飲食物が充実しているファミリーレストラン
- 電源やネット回線が完備されているマクドナルド
- 何でもあるが誘惑も多い漫画喫茶
- 作業をするなら耳栓や大型の充電バッテリーを持って行くと便利
フリーランス(個人事業主)の人が作業しているのは大体こんなところです。基本的には喫茶店かファミリーレストランあたりがオススメ。出来れば電源やネット回線が確保できるお店を探しましょう。
フリーランス(個人事業主)なら、大体の人がやっていることですから、自宅と外を自分のペースで使い分けて、モチペーションや効率をアップさせていきましょう!

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト
-
個人事業主の銀行口座・屋号(開閉)
-
請求書未経験者のための作り方・送付方法(開閉)
-
個人事業主の節税(開閉)
-
ふるさと納税(開閉)
-
仮想通貨の確定申告(税理士執筆)(開閉)
-
e-tax(電子申告)について(開閉)
-
クラウド会計ソフトfreeeについて(開閉)