ふるさと納税が個人事業主との相性が良い理由

ふるさと納税が個人事業主との相性が良い理由

ふるさと納税とフリーランス(個人事業主)は、本当に相性が良いのか?と考えたことはありませんか?

サラリーマンよりフリーランス(個人事業主)の方が、ふるさと納税に適しているとすれば、どんな点が適しているのか、とても気になるところです。

そこで今回は、フリーランス(個人事業主)の人がふるさと納税を利用した場合、どんなメリットがあるのかを考えていきましょう。

スポンサードリンク

フリーランス(個人事業主)とふるさと納税は相性良い?

まずは、フリーランス(個人事業主)とふるさと納税の相性の良さについて、解説していきます。

フリーランス(個人事業主)は確定申告に慣れている

フリーランス(個人事業主)を一度も経験したことがないサラリーマンにとって、確定申告は非常に敷居が高く、とても難しい作業のように感じます。

インターネットで調べながら、作業をしていけば誰にでもできることなのですが、未経験者にとっては、慣れない用語や書類の複雑さに、戸惑ってしまうケースが多いです。

未経験者は「青色申告?確定申告書A?確定申告書B?どれが青色?」など、書類を書く前から、聞きなれないワードや見慣れない用紙に戸惑ってしまいます。

その点、フリーランス(個人事業主)なら大抵の人が、毎年確定申告書を作成し、税務署に提出しているため、確定申告自体に慣れているため、作成は簡単です。

どんな書類が必要で、どこの欄に何を書けば良いのかがわかっていますので、サラリーマンよりはふるさと納税と相性が良いと言えます。

フリーランス(個人事業主)は、いつもの確定申告に追加するだけ

サラリーマンの場合は、0から始めますが、フリーランス(個人事業主)は必ず確定申告をしなければなりませんので、時期が来ればふるさと納税に掛からわらず、確定申告書類を作成します。

そのときに、ふるさと納税で寄付した金額を記入するだけの作業で完了です。

いつもの作業に金額を記入する作業を追加するだけで、ふるさと納税の確定申告については終わります。

わざわざ別途用紙を用意して、ふるさと納税だけの確定申告をする必要がありません。これは大きなメリットですね。

ふるさと納税を優雅に堪能できる!

意外と盲点なのが、サラリーマンはふるさと納税を楽しむ時間が、取りにくいことです。1つずつ見ていきましょう。

まずは、ふるさと納税でもらえる豪華な旅行券です。ほとんどがゴールデンウィーク、夏休み期間、年末年始、3連休の初日と中日、宿泊施設の休館日に使えません。

ゴールデンウィークや年末年始はまだしも、3連休も使えないのは、サラリーマンにとって非常にきびしいのではないでしょうか?

その点、フリーランス(個人事業主)なら休日に仕事をして、平日にお休みを取るなど、細かい調整も可能です。

土日祝日やゴールデンウィークにがんばって仕事をしたあと、ゆっくりと空いているタイミングで旅行をするなど、ぜいたくな時間が過ごせます。

あとは地域の特産品であるフルーツ類は、冷凍ではないため、冷蔵で保存となりますが、平日に届いた場合、忙しくて食べるタイミングがずれてしまうことも多いですよね。

タイミングが悪く、うっかり月曜日に届いてしまう可能性も大きいので、熟しているフルーツが届いた場合、週末にはほとんどが傷んでいた、ということがあるかもしれません。

フリーランス(個人事業主)は締切や急ぎの仕事もありますが、結局自分で時間の管理をするため、調整次第でいくらでも時間は作れるものです。

クオリティを落とさず、期日までに納品できれば、好きな時間に好きなことができます。

ふるさと納税の返礼品をしっかりと堪能するのに、フリーランス(個人事業主)は都合が良い、と言えるでしょう。

フリーランス(個人事業主)がふるさと納税で注意したいポイント

サラリーマンの場合、年収はある程度予測が付きますが、フリーランス(個人事業主)の場合、その年によって収入にばらつきがあります。

そのため、フリーランス(個人事業主)がふるさと納税を利用するときに、注意しなければならないポイントがいくつかあるので、順追って見ていきましょう。

限度額を超えた場合は自己負担

これはサラリーマンだけではなく、フリーランス(個人事業主)の人も、限度額を超えた金額に関しては、確定申告に載せられません。

限度額を超えた金額が全額、自己負担になります。そのため、限度額はいくらなのかをしっかりと把握しておくことが大切です。

限度額が5万円なのに、8万円を寄付してしまうと、3万円分(基本の自己負担金+2,000円)が、確定申告分に載せられません。

単なる善意の寄付となってしまいます。

そうならないためにも、しっかりと限度額を見越してから、寄付することが大切です。

年末まで課税所得がはっきりしない

サラリーマンはベースアップなどで給与が変動することもありますが、何か特別な事情でもなければ、そうそう大きくは変わりません。

去年の年収ベースで考慮し、気持ち少なめの金額を寄付しておけば、問題ないです。

しかし、フリーランス(個人事業主)の場合はそうもいきません。

毎月の収入にばらつきはあっても、年ベースでは毎年同じような年収になっている人もいます。しかし、人によっては、年収もばらつきが生じる人はいるはずです。

そのため、その年の課税所得がどの程度になるのかは、年末近くになってみないと、はっきり確定しません。

1月~4月は順調なので、そのペースで年末までの収入を考えても、5月~9月まで不調でまったく稼げなかったという可能性もあります。

1月~4月ペースで年収300万円はいくと考えて、限度額を考慮しても、そのあとの収入が順調とは限らず、当初の予定を大きく外すこともあるでしょう。

早い段階で返礼品目当てに、大きい金額で寄付するのは危険です。

そう考えると、年末近くになって、調整を取りながら寄付をして、返礼品をもらうことが多くなります。

フリーランス(個人事業主)は限度額の計算が難しい

フリーランス(個人事業主)はサラリーマンと違って、単純な計算方法では限度額が算出できません。

計算式は、

住民税所得割額×20%÷(90%-所得税率× 1.021)+ 2,000円

で、住民税所得割額の計算式は、

(事業所得(事業収入-事業経費-青色申告特別控除)-各種所得控除)×10%

です。

この計算式に当てはめて計算をしても良いのですが、とにかくややこしいですし、手間が掛かります。

そこでおすすめしたいのが、フリーランス(個人事業主)用の限度額計算方法です。

◆フリーランス(個人事業主)のためのふるさと納税計算
https://furusato-free.com/

無料で使えて、入力の仕方もとても簡単なので、ぜひ使ってみてくださいね。

限度額に注意してふるさと納税を利用しよう!

フリーランス(個人事業主)がふるさと納税と相性が良い理由についてと、注意したいポイントを解説しました。

ふるさと納税はフリーランス(個人事業主)の人におすすめですが、注意したいポイントが多いのも事実です。

注意すべき点をしっかり把握し、限度額を超えないように、うまく寄付していきましょう。

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト

1位:クラウド会計ソフト「freee」

もはやクラウド会計ソフトの界隈で知らない人はいない。それほどまでにシェアを広げているNo.1クラウド会計ソフト、それがfreeeです。すでにfreeeを利用している事業所数は100万を突破しており、提携しているクレジットカード会社・銀行の数が3630件以上、これは会計ソフトでナンバー1の数字です。

あなたの持っているクレジットカード・銀行口座を登録することで取引明細を自動で登録!わざわざ手で振込先名や金額を打ち込む必要がありません。

明細の仕分けを行うには、パソコンはもちろんのこと、配信されているfreeeアプリを使ってスマホ・タブレットからでも可能です。一度仕分けした項目は次回以降、同じ内容で自動登録します。アプリを使えば移動中の電車内でも経理作業を完了できるため、経理時間の短縮・コストの削減に必ず貢献します。

最近話題になっている「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金iDeCo」にも対応。専用フォームが用意されており質問に答えるだけで申告書に自動入力してくれます。また、日本の会計ソフトでは初となる、「仮想通貨の申告」にも2018年2月上旬に対応!

取引明細の仕分けを繰り返して行くことで、年末には自動的に確定申告書・青色申告決算書が完成。使えば使うほどあなたを楽にしてくれる、それがクラウド会計ソフトfreeeです。無料トライアルがあるので使用感を先に知りたい人でも安心して使えます!

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!