e-Taxとは?利用方法は?スマホでも利用できるの?【経理・会計用語をわかりやすく解説!】

e-Taxとは、確定申告などの国税に関する各種の手続きについて、自宅等でインターネットを利用して電子的に手続きが行えるシステムのことです。

従来、e-Taxの利用にはいくつかの事前準備が必要であったため、敬遠されていた方も多いと思いますが、平成31年1月よりe-Taxの利用が簡便化されました。

毎年確定申告される方や税務署に行くのが面倒という方は、この機会にe-Taxの利用を検討されてはいかがでしょうか。

スポンサードリンク

e-Taxとは

【e-Taxの種類】

e-Taxには以下のものがあり、目的や用途に応じて利用します。

確定申告書等作成コーナー

主に給与所得者や個人事業主の方におすすめです。
画面の案内に従って金額等を入力することにより、簡単に確定申告書等が作成できます。

平成31年1月からは、スマホやタブレットからでも電子申告ができるようになりました。

また、給与所得者(年末調整済み)で、医療費控除又はふるさと納税などの寄附金控除を適用して申告する場合は「スマホ専用画面」を利用でき、より操作しやすくなっています。

作成した申告書等は印刷し、税務署に持参または郵送することもできます。

e-Taxソフト(ダウンロード版)

主に法人で利用する方におすすめです。
法人税の確定申告など、Web版より幅広い項目に対応しています。

個人の確定申告にも利用できますが、項目が多くやや煩雑なので、個人の場合は「確定申告書等作成コーナー」を利用するのが良いでしょう。

e-Taxソフト(Web版)

e-Taxソフトをダウンロードすることなく、Web上で利用できます。
ダウンロード版のe-Taxソフトに比べて、できる範囲が限られます。

徴収高計算書、源泉徴収票等の法定調書、納税証明書の交付請求、納税手続(予納ダイレクト含む)が利用でき、法人向けとなっています。

e-Taxソフト(SP版)およびe-Taxアプリ

SPとはスマートフォンのことです。
SP版では利用者情報の登録・確認・変更や納税、納税証明書の交付請求などができます。

e-Taxアプリとは、e-Taxソフト(SP版)において主にメッセージボックスのセキュリティ強化への対応を目的として国税庁が提供するAndroid端末用のアプリのことです。

【e-Taxを利用するために準備するものは?】

e-Taxを利用するためには、以前はいくつもの事前準備が必要でしたが、平成31年1月より簡便化され、利用しやすくなりました。

簡便化後の事前準備は利用方式により異なります。

<マイナンバーカード方式>

マイナンバーカードの取得

居住地の市役所やスマートフォンで交付申請をし、マイナンバーカードを取得します。

ICカードリードライタの購入

e-Taxでは、インターネットを利用してやりとりするデータについて、電子証明書及び電子署名を用いて、その作成者が誰であるのか、送信されたデータが改ざんされていないかを確認します。

電子証明書はマイナンバーカードに標準的に組み込まれていますが、利用の際にはICカードリーダライタが必要になります。

家電量販店等で3,000円程度で購入することができるので、対応機種を確認して用意しておきましょう。

<ID・パスワード方式>

e-Taxの開始届出書の提出

税務署で職員との対面による本人確認が必要となります。

e-TaxのID・パスワードの受領

上記の本人確認を行ったうえでID・パスワードが発行されます。

現在はどちらの方式でもe-Taxを利用できますが、ID・パスワード方式はマイナンバーカード及びICカードリーダライタが普及するまでの暫定的な対応です。

今後もe-Taxを利用される予定の方は、マイナンバーカード方式で利用されることをおすすめします。

【e-Taxの利用にお金はかかる?】

e-Taxの手続き自体は無料で行うことができます。

ただし、インターネットの通信費用やインターネットバンキングを利用する際の手数料、ICカードリーダライタの購入等にかかるお金は自己負担となります。

【e-Taxのメリット・デメリット】

e-Taxのメリット

インターネットで申告、納税できる

混み合う税務署に行くことなく、自宅で申告、納税できます。

確定申告期間中は24時間受け付けてもらえる

税務署に持参する場合、税務署が開いている時間に行かなければなりませんが、e-Taxでは24時間受け付けてもらえるので、仕事終わりの遅い時間でも提出することができます。

添付書類の提出を省略できる

源泉徴収票や医療費の領収書等の提出を省略することができます。

還付が早い

申告の結果、還付がある場合、書面提出による申告の際には還付まで通常1ヶ月〜1ヶ月半ほどかかります。

しかし、e-Taxで申告すると通常3週間ほどで還付されます。

e-Taxのデメリット

事前準備が面倒

先ほどご紹介したとおり、e-Taxの利用には事前準備が必要になります。
ただし、平成31年1月より簡便化されたため、デメリットとしての要素は軽減されたでしょう。

間接的な費用が掛かる

手続き自体に費用はかからないものの、ICカードリーダライタの購入等にお金がかかります。

【その後はしっかりと保管しよう】

e-Taxで確定申告をした場合、受付印の押された控えをもらうことはできません。

しかし、提出した確定申告書と提出後に届く「受信通知」を印刷することで、受付印の押された控えの代わりとすることができます。

また、添付書類の提出は省略できますが、後に税務署より確認されることもありますので、併せて大切に保管しておきましょう。

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト

1位:クラウド会計ソフト「freee」

もはやクラウド会計ソフトの界隈で知らない人はいない。それほどまでにシェアを広げているNo.1クラウド会計ソフト、それがfreeeです。すでにfreeeを利用している事業所数は100万を突破しており、提携しているクレジットカード会社・銀行の数が3630件以上、これは会計ソフトでナンバー1の数字です。

あなたの持っているクレジットカード・銀行口座を登録することで取引明細を自動で登録!わざわざ手で振込先名や金額を打ち込む必要がありません。

明細の仕分けを行うには、パソコンはもちろんのこと、配信されているfreeeアプリを使ってスマホ・タブレットからでも可能です。一度仕分けした項目は次回以降、同じ内容で自動登録します。アプリを使えば移動中の電車内でも経理作業を完了できるため、経理時間の短縮・コストの削減に必ず貢献します。

最近話題になっている「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金iDeCo」にも対応。専用フォームが用意されており質問に答えるだけで申告書に自動入力してくれます。また、日本の会計ソフトでは初となる、「仮想通貨の申告」にも2018年2月上旬に対応!

取引明細の仕分けを繰り返して行くことで、年末には自動的に確定申告書・青色申告決算書が完成。使えば使うほどあなたを楽にしてくれる、それがクラウド会計ソフトfreeeです。無料トライアルがあるので使用感を先に知りたい人でも安心して使えます!

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!