公的年金控除とは?【経理・会計用語をわかりやすく解説!】

公的年金控除とは?

公的年金控除とはどういうものかを理解するためにまず、公的年金とはどのようなものかを知っておく必要があります。

公的年金とは、国民年金法や厚生年金法、国家公務員等共済組合法などの法律の規定に基づく年金、恩給、適格退職年金契約に基づいて支給を受ける退職年金などです。

年金を受け取ったときは、雑所得として所得税と住民税がかかります。また、障害年金や遺族年金には、税金はかかりません。

公的年金に対して、保険会社などと年金契約を結び、その結果支払われる金融商品などを私的年金といいます。

スポンサードリンク

公的年金控除とは

<公的年金の所得金額の計算>

公的年金の所得金額は、受け取った年金の収入金額から公的年金控除額を差し引いて計算します。

・公的年金控除とは

公的年金控除額は、受給者の年齢が65歳以上であるか65歳未満であるか、また公的年金の収入金額に応じて決められます。

<

p class=”p1″>公的年金等控除額(2019年まで)

年齢

年金収入

公的年金等控除額

65歳未満

130万円以下

70万円

130万円超410万円以下

年金収入×25+375000

410万円超770万円以下

年金収入×15+785000

770万円超

年金収入×5+1555000

65歳以上

330万円以下

120万円

330万円超410万円以下

年金収入×25+375000

410万円超770万円以下

年金収入×15+785000

770万円超

年金収入×5+1555000

2020年から見直される公的年金控除

2018年度税制改革では、働き方の多様化への対応と所得再分配機能の回復という観点から、各種控除が見直されました。

公的年金控除も見直されることになり、給与所得控除と公的年金控除から基礎控除へ、控除が振替られます。

この見直しは、2020年分から適用されます。

見直し後の公的年金等控除額(2020年から)

受給者の区分

年金収入

公的年金等控除額

公的年金等に係る雑所得以外の所得に係る合計所得金額

1000万円以下

1000万円超2000万円以下

2000万円超

65歳未満

130万円以下

60万円

50万円

40万円

130万円超410万円以下

年金収入×25+27.5万円

年金収入×25+17.5万円

年金収入×25+7.5万円

65歳以上

330万円以下

110万円

100万円

90万円

330万円超410万円以下

年金収入×25+27.5万円

年金収入×25+17.5万円

年金収入×25+7.5万円

65歳未満

65歳以上

どちらも

410万円超770万円以下

年金収入×15+68.5万円

年金収入×15+58.5万円

年金収入×15+48.5万円

770万円超1000万円以下

年金収入×5+145.5万円

年金収入×5+135.5万円

年金収入×5+125.5万円

1000万円超

195.5万円

185.5万円

175.5万円

<公的年金のほかに給料があるときの税金>

公的年金も私的年金も雑所得になりますので、他に給料などがあればそれと合計して全体の所得金額に対して税額(所得税、復興特別所得税、住民税)がかけらます。

・公的年金と給料があるときの税金計算

給与所得+公的年金の雑所得=総合課税の所得

(総合課税の所得-所得控除額)×税率=税額

・公的年金と給料があるときの確定申告

公的年金と給料からは、それぞれ所得税及び復興特別所得税が源泉徴収されます。

しかし、それらは別々に行われていますので、毎年確定申告が必要です。(公的年金の収入が400万円以下で、かつ給与所得が20万円以下の場合には必要なし)

<公的年金からの源泉徴収>

公的年金の収入金額が158万円(65歳未満なら108万円)を超える場合には、年金が支払われるときに所得税および復興特別所得税が源泉徴収されます。

毎年11月頃、日本年金機構から翌年分の「公的年金等の受給者の扶養親族等申告書」が送られてきますので、それに記入して提出すれば、源泉徴収時に公的年金等控除、配偶者控除、扶養控除、障害者控除、寡婦(寡夫)控除を受けることができます。

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト

1位:クラウド会計ソフト「freee」

もはやクラウド会計ソフトの界隈で知らない人はいない。それほどまでにシェアを広げているNo.1クラウド会計ソフト、それがfreeeです。すでにfreeeを利用している事業所数は100万を突破しており、提携しているクレジットカード会社・銀行の数が3630件以上、これは会計ソフトでナンバー1の数字です。

あなたの持っているクレジットカード・銀行口座を登録することで取引明細を自動で登録!わざわざ手で振込先名や金額を打ち込む必要がありません。

明細の仕分けを行うには、パソコンはもちろんのこと、配信されているfreeeアプリを使ってスマホ・タブレットからでも可能です。一度仕分けした項目は次回以降、同じ内容で自動登録します。アプリを使えば移動中の電車内でも経理作業を完了できるため、経理時間の短縮・コストの削減に必ず貢献します。

最近話題になっている「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金iDeCo」にも対応。専用フォームが用意されており質問に答えるだけで申告書に自動入力してくれます。また、日本の会計ソフトでは初となる、「仮想通貨の申告」にも2018年2月上旬に対応!

取引明細の仕分けを繰り返して行くことで、年末には自動的に確定申告書・青色申告決算書が完成。使えば使うほどあなたを楽にしてくれる、それがクラウド会計ソフトfreeeです。無料トライアルがあるので使用感を先に知りたい人でも安心して使えます!

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!