パソコン1つで仕事ができる個人事業主・フリーランスの仕事場所6つ
パソコン1つでできるので、どこでも場所を選ぶ事ができます。それでは実際にはどんな所で仕事ができて、それぞれどんなメリットやデメリットがあるのでしょうか。
それぞれの場所毎にご紹介致します。
パソコン1つで仕事ができる個人事業主・フリーランスの仕事場所
1.自宅
通勤時間がなく、天候に左右されない
自宅を使って仕事をするのはメリットが多いです。なんといっても毎日の通勤時間がないという点です。その時間を使って色々な事ができますし、天候に仕事が左右される事もありません。忘れ物もなくなります。
プライベートが充実する
また時間に融通が利くようになる為、プライベートが充実するようになります。お客様の返事を待っている間に掃除をしたり、休憩の間にお子様を迎えに行ったりなど週末に全ての事をすませてしまう必要はなくなります。
会社勤めだと週末に何かを気づいても、対応できるのは休み明けになる事が多くなるのですが自宅での仕事の場合は何かを気づいた時、ひらめいた時などすぐに仕事をする事ができます。
他人に気を使う必要がない
自分の好きなようにスペースを使う事ができるので、他の人に気を遣う必要がないのも良い所でしょう。特にパソコン1つでできる仕事の場合は、デスクとパソコンがあればそれで良いので、あらたにスペースを作る必要もありません。
デメリットは誘惑が多いこと
デメリットは自宅など何でもできるので誘惑は多くなります。上司の目もなければ、ひっきりなしに電話がなるという事も減るでしょう。就業時間が決まっているわけでないので、だらだらしがちです。自分で自分を管理する事が大切です。
プライベートの境目がなくなるかもしれない
一番のデメリットは仕事のプライベートの境目がなくなるという事です。融通が利くという事は紙一重なので、完全に休みの日はなくなると思ったほうが良いかもしれません。一日遊んできても夜パソコンを開いたら、お客様からの依頼メールがあったという事はよくあります。
この点はメリットでもあり、デメリットでもあるので自宅で仕事をする場合は何より自分に対しての管理が必要になってきます。
プライベートとの境がないという事は、自分だけで仕事をしている時は良いのですが、お客様と打ちあわせ、契約をする時に困る事があります。
2.シェアオフィス
プリンターや空調など、環境が整っている
自宅ではお客様の信頼を得られる場所がない大切なミーティングはどこでするのかという問題に直面する事があるのですが、そこでおすすめなのがシェアオフィスです。PC、プリンターはもちろんの事他にも機材が揃っているのが魅力的です。
ミーティングや会議室もある
またミーティングをするスペースや、会議室も多く用意されている所が多いです。これだけの揃っていて、家賃が安いのが事業を立ち上げたばかりの人にとって本当にありがたいのです。
立地の良く、打ち合わせしやすい
シェアオフィスは立地が良い所に多いのもありがたい理由ですね。お客様とのミーティングや打ち合わせは立地が良い所でする事が多いので、ミーティングルームも揃っているシェアオフィスは便利ですし、すぐに契約書などを出す事もできます。
信頼される度合いが違う
自宅で開業するのと大きな違いはお客様に信頼されるのが早いです。名刺交換をしても自宅の住所と、大きな都市とでは印象が全く違います。他にも起業をしている人が同じビルにたくさんいるので、お客様にとっても安心です。
家具も揃っている
家具が揃っているところもありがたい点の一つと言えます。事業が大きくなってくると資料や書類などが増え、棚が必要になります。その都度購入しては大変です。最初から揃っているシェアハウスを使えば、その心配はなくなります。
普段は家で作業をして、必要な時はシェアオフィスを使うという方法もあります。パソコン1つで仕事をしている人ならではの方法です。
オフィス内に、他に起業している人がいる
自宅とシェアオフィスの違う点はオフィス内に他にも起業している人が多い点です。同じオフィスを借りる事により、情報交換などの場が生まれるかもしれないですし、もしかしたらお客様になる事もあります。
自宅であれば自分との戦いになりますが、仕事をする環境が初めから作られているので仕事をしやすいという方もいらっしゃるでしょう。PCの使い方や書類の書き方といった仕事の内容でなくても、仕事やしやすいカフェなどありがたい情報をいただけるかもしれません。同業者がいる事で励みになる事もあるでしょう。
3.レンタルオフィス
自分だけの空間を確保できる
シェアオフィスでは色々な人がいて落ち着かないという方にはレンタルオフィスがおすすめです。自分だけの空間がしっかりと確保されているので安心して仕事ができる事でしょう。フリーwifiや電話などの設備が揃っているオフィスもあります。
周りに人がいない方があっている方にオススメ
長年通勤していてちゃんとしたオフィスに行った方が仕事に集中できる、ただ周りに人がいない方が良いという方におすすめです。自分のオフィスを構えたいけど、事業を始めたばかりでコストを抑えたいという方にもぴったりではないでしょうか。場所にもよりますが、1日1000円からレンタルできる所もあります。
また法人登記ができる所もあるので、是非検討したい場所です。
4.カフェ
普段は自宅やシェアオフィスで仕事をしている人でも気分を変えたいと思う方もいるでしょう。また次のお客様とのアポイントまで時間があく事もあります。そこでおすすめできるのがカフェです。
カフェによってはwifiなど環境が揃っている所もあります。混んでいる時はなかなか落ち着いて仕事はできないのですが、普段からいくカフェでれば落ち着いて仕事ができる時間帯がわかってくるでしょう。
周りを見渡せば、皆本を読んだり仕事をしているといったカフェもあるでしょう。雰囲気を変えて、好きなコーヒーを飲む事で仕事がはかどる事もあると思います。
5.図書館
図書館もおすすめできます。場所によっては、ひとりで集中できる机がありコンセントがついている所もあります。調べ物をする時は本がたくさんありますし、カフェなどに比べて静かなのは間違いありません。
学生の頃自宅よりも図書館へ行く事により勉強がはかどった経験がある方もいらっしゃるでしょう。カフェなどと違って、無料なのもありがたいですね。周りのお客様に気を使う事なく長時間仕事に打ち込めるのも良いところです。
6.沖縄の離島など
場所を決めずに好きな所で仕事をできるのが、パソコン1台でできる仕事の魅力でもあります。たとえば沖縄の離島に住んだり、海外旅行をしながらでも仕事はできるわけです。
そういった環境を変える事で仕事に集中できる人もいます。実際にそういった方も多く見かけます。
ビーチでアロハシャツ、短パンで仕事をしている人も中にはいるでしょう。畑作業をしながら田舎でホームページを作っている方もいるかもしれません。自分が一番力を出せる環境を作る事が大切です。
まとめ
パソコン1台で仕事ができるという事はどんな環境でも仕事ができるといっても過言ではありません。時間がもったいないという人には自宅が良いでしょうし、会社の様な雰囲気がよければシェアオフィスも良いでしょう。
また沖縄の島や海外を転々としながら仕事をする事もできるのです。自分が一番集中できる環境を探すのが一番ですし、環境を変えたい時はいつでもできるのが魅力です。たとえば普段は自宅で仕事をして、図書館やカフェを利用したり時には旅行をしながら仕事をしても良いでしょう。
融通が利くこと、これがパソコン1台で仕事をする人にとって大きな魅力となるのです。
iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト
-
個人事業主の銀行口座・屋号(開閉)
-
請求書未経験者のための作り方・送付方法(開閉)
-
個人事業主の節税(開閉)
-
ふるさと納税(開閉)
-
仮想通貨の確定申告(税理士執筆)(開閉)
-
e-tax(電子申告)について(開閉)
-
クラウド会計ソフトfreeeについて(開閉)