ぐああ腰がああ!!デスクワークをしている人なら絶対にやったほうが良い腰痛対策
こんにちは、ライターの敏夫です。自宅でフリーランスとして仕事をしている場合、忙しくなればなるほど家からでなくなる一方で、デスクの前にいる時間が長くなるため、腰痛や肩こりと戦っている人は多いでしょう。
そこで今回は、腰痛や肩こり対策としておすすめの運動や知っておくべき事を紹介します!
腰痛対策
ストレッチをしよう!
肩と腰の筋肉をほぐすことは重要です。
ここでは簡単にできるストレッチ方法を伝授しましょう。
肩の簡単ストレッチ
- 手を前で繋ぎ肩を上下に10回動かす。
- 手を下にまっすぐおろし、肩を上下に10回動かす。
- 手を後ろで繋ぎ肩を上下に10回動かす。
- 肩を時計回りにゆっくり回す。
- 肩を反時計回りにゆっくり回す。
上記のストレッチをとるだけで随分楽になる事も多いですし、肩こり対策になるのでおすすめ。
腰のストレッチ
- ゆっくりと10回背筋する
- ゆっくりと10回前屈する
- ゆっくりと腰を左右に10回ずつひねる
筋肉トレーニングではないので、ユックリやるのがポイント。
腰痛に悩んでいる人の中には腰だけをマッサージしようとする方も多いですが、腰痛を軽くするには「腰の筋肉を伸ばす」事もとても重要なので、前屈やひねりはかなり効果に期待ができます。
運動をするなら何が良いのか
いきなりランニングなどを始めると腰痛が悪化する可能性もあります。
腰にあまり負担を掛けずに運動するならウォーキングかスイミングが良いでしょう。
(腰痛の度合いによってはトレーナーに相談したほうが賢明かと思います)
元々スポーツ経験があるなら、勝手の分かっているスポーツに再チャレンジするのも良いかもしれませんね。
エクササイズ系DVDを買うならここに注意しよう
あなたがスポーツジムなどに通って運動をしようと考えているなら、それが本当に自分に合っているのか、費用や時間の側面から考える必要が有ります。
- 「スポーツジムの費用は高い」
- 「外で運動するほど時間が無い」
もしこういったことがネックになっているなら、エクササイズを家で行うエクササイズ系のDVDを買ってみるのも良いかもしれません。エクササイズ系DVDは非常に経済的であまり時間もかかりません。
しかし、エクササイズ系DVDを選ぶには重要なポイントがあります。少なくとも下記に当てはまるタイプは注意しましょう。
- 広い範囲が必要になる
- 飛んだり跳ねたりする
- 大きな器具を必要とする
仮にマンション住まいの場合、広い範囲を使う運動はできなかったりしますし、飛んだり跳ねたりすると近所迷惑です。また大きな器具を必要とする場合、その器具の保管場所まで考えないと、後々後悔します。(使わなくなることも多いですから…)
おすすめとしてはヨガタイプの運動です。
ヨガタイプはマットがあれば十分で、大抵飛んだり跳ねたりしないので、近所迷惑にもなりません。
痛みがひどいなら接骨院に通うのもあり
保険内治療が出来る接骨院なら、マッサージ屋に通うより非常に安く済みます。
しかも、自分に合ったストレッチ方法やオススメの運動も聞くことが出来るので、肩こりや腰痛が酷い場合は、接骨院に行ってみるのも良いでしょう。
腰痛対策まとめ
- 毎日ストレッチをする
- 無理のない範囲で運動をする
- 肩こりや腰痛が酷いなら接骨院に通う
肩こりや腰痛は毎日の運動やストレッチで予防するのが大事。
既に悪化してしまっている場合は、自分で判断するよりも接骨院などに通って治療法を教わりましょう。
ライター:敏夫
iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト
-
個人事業主の銀行口座・屋号(開閉)
-
請求書未経験者のための作り方・送付方法(開閉)
-
個人事業主の節税(開閉)
-
ふるさと納税(開閉)
-
仮想通貨の確定申告(税理士執筆)(開閉)
-
e-tax(電子申告)について(開閉)
-
クラウド会計ソフトfreeeについて(開閉)