個人事業主にとって経理ってお金を生まない無駄な作業?独立してからわかる経理や事務作業の必要性を考える
会社員として働いていると、総務や経理などを担当する部署があることでしょう。
営業職や専門職が、細かなあれこれを気にせず、仕事に打ち込めるのは、支えてくれる「縁の下の力持ち」の社員がいるからです。フリーランスはそうはいきません。
総務も経理も、全て自分でこなさなければならないのです。今回は「本業」以外にかかる時間について考えてみました。

目次
個人事業主と経理
なかなか捻出できない経理の時間
フリーランスのライターとして働いていると、毎日が営業と執筆の日々です。
ほぼ毎日のようになんらかの締め切りに追われていますし、空いた時間で営業をかけないと、次の仕事につながりません。そうしているうちに、休みをとることもままならないという人は多いでしょう。
次から次へと仕事を進めていると、どうしても「見て見ぬフリ」をしてしまうのが総務や経理です。 例えば、文書の作成や各種手続き、申請など、会社員時代には気がつかなかった仕事がたくさんあることに悩まされます。
>>【会計ソフトfreee】80万以上の事業所が利用中。数千件のクレカ明細も寝てる間に自動取得し、パソコン不要・スマホだけでいつでもどこでも経理ができる、まさに税理士いらず【freeeを無料で使う】
事務作業をする時間を決めてしまおう
私はすぐにサボってしまうので、毎日、取りかかる時間を決めるようにしています。フリーランスは就業時間もないので、いつまでも仕事をすることができます。
しかし、夕方6時になったら、一度、執筆や編集の手を止め、事務作業をすることにしています。
習慣化さえすれば、かかる時間も15分程度です。これだけで、毎日積もりに積もっていく書類を効率的に片づけることができます。
これは人によって様々です。人によっては毎日ではなく3日ごとだったり、一週間ごとだったりすると思います。
また、事務作業の中でも個人事業主が最初にぶつかる壁は「経理」でしょう。
フリーランスは1人で働いている場合も多いので、注意しないと、会社と個人のお金が混ざってしまいます。私も起業後、数ヶ月はごちゃ混ぜの状態でした。
フリーランス向けに書かれた、どの経理の本にも「財布は分けろ」と大きく書かれていますが、実際に働いてみるとなかなか難しいものです…。
仕事の納期が迫ると、やらなければならないと分かってはいるものの、財布にレシートを溜め込んでしまいます。
>>【会計ソフトfreee】80万以上の事業所が利用中。数千件のクレカ明細も寝てる間に自動取得し、パソコン不要・スマホだけでいつでもどこでも経理ができる、まさに税理士いらず【freeeを無料で使う】
時間が無いならパソコンソフトを上手に活用しよう
私はMacでもWindowsでも使える「freee」を使っている
最近の会計ソフトは進化していて、帳簿やらレシート・領収書までクラウドで管理することができます。
スマートフォンにこのアプリをダウンロードして、お金を使ったらすぐに書き込むことも可能です。領収書・レシートもその場ですぐにクラウド保存することができます。私は普段からこのシステムを利用して経理をしています。

>>【会計ソフトfreee】80万以上の事業所が利用中。数千件のクレカ明細も寝てる間に自動取得し、パソコン不要・スマホだけでいつでもどこでも経理ができる、まさに税理士いらず【freeeを無料で使う】
請求書や納品書の作成も可能
請求書や納品書の作成も可能で、「料金を回収しているかしていないか」も一目瞭然で管理できます。事業が軌道にのるまでは、お金の動きも不安定でしょうし、
借方・貸方、勘定項目などわからないことがたくさんあると思いますが、これを使えば特に難しいことをやることなく確定申告の書類まで自動で作成することができます。
freeeは無料で始められる
このfreeeに関しては無料で始められるので、どんなサービスかを知りたいのであればまず登録してみても良いと思います。Facebookのアカウントでもそのまま始められるのもすごい親切かと。
経理は面倒くさいが、やって慣れよう
今までの私のフリーランス経験からすると、経理というのは「やって慣れろ」なのだと思ってます。私も習慣化するまでは、どうしても面倒臭く、後回しにしていましたが、お金の流れが見えてくると、「無くてはならない作業だ」と考えが変わりました。
経理の時間はお金を生まない、無駄な時間だと考える人もいるとは思いますが、フリーランスといえども「経営者」に変わりはありませんから、月ごとの売上や目標など、数字をしっかり読めるようになって損はないのです。
経営は投資を無くして成長しない側面もあります。どこにどれだけお金を使ってよいのか、そのボーダーラインも、毎日数字を見ていることで育まれる能力だと思います。
>>【会計ソフトfreee】80万以上の事業所が利用中。数千件のクレカ明細も寝てる間に自動取得し、パソコン不要・スマホだけでいつでもどこでも経理ができる、まさに税理士いらず【freeeを無料で使う】
freeeなら青色申告用の確定申告書も自動作成
また、フリーランス(個人事業主)は確定申告の際、青色申告で控除を受けることもできます。
青色申告とは、白色申告に比べて65万円多く控除が受けられ、その他にもいろいろな特典のある申告方法のことです。
私個人としては白色でも青色でも提出する書類は大して変わらないので、控除が受けられる青色申告の方が良いとは思います。覚える事が多くて敷居が高いと思われているのも事実です。
でもこのfreeeであれば、白色申告をするのと大して変わらない労力で青色申告書を作成できます。しかも自動で!少しでもお金を手元に残したいフリーランス(個人事業主)なら、この青色申告を利用しない手はありません!
同じフリーランスの人なら、営業に制作、事務に経理など様々な能力がフリーランスには求められることを痛感していることでしょう。
もしあなたが「経理は無駄だ」「時間を割きたくない」「青色申告をしたいけど書類とかが面倒くさい」と考えるのであれば、こういったクラウドサービスを使ってみてください、経理作業にほとんど時間を割かなくて良くなりますよ。
>>【会計ソフトfreee】80万以上の事業所が利用中。数千件のクレカ明細も寝てる間に自動取得し、パソコン不要・スマホだけでいつでもどこでも経理ができる、まさに税理士いらず【freeeを無料で使う】
ライター:たつみ
iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト
-
個人事業主の銀行口座・屋号(開閉)
-
請求書未経験者のための作り方・送付方法(開閉)
-
個人事業主の節税(開閉)
-
ふるさと納税(開閉)
-
仮想通貨の確定申告(税理士執筆)(開閉)
-
e-tax(電子申告)について(開閉)
-
クラウド会計ソフトfreeeについて(開閉)
-
フリーランスと保育園(開閉)