ランサーズで仕事をしていて「ここは改善してほしいな」と思うところを6つピックアップ
ランサーズで仕事をしていると、「ここは改善してほしいな」と思うところはいくつもあるでしょう。そこで今回は使っていくと不満に思ってしまう点をいくつかピックアップしてみました。
ランサーズを使っていて改善してほしいポイント6つ
1.専用チャットが使いにくい
ランサーズではクライアントと会話するのにブラウザタイプの専用チャットを使います。現在ではビデオ通話が出来るようになるなど少しずつ進化していますが・・・まだ若干使いにくい印象にあります。
同じクライアントからの依頼でも案件ごとに新しいチャットが作られてしまったり、動作が重かったり。見た目にもクリックできる項目が多すぎて複雑に感じてしまいます。
実際問題としては細かいところに手が届かなくても良いので、動作が軽くてシンプル、フレンド(クライアント)リストと関係する仕事へのリンクを解りやすく表示してほしいですね。
またこのチャット機能をスマホでも軽快に扱えるように、ランサーズのサイトに接続するのではなく、専用のスマホアプリを作ってもらえると連絡が取りやすくなるのではと思います。
2.評価システムが上手に機能していない
ランサーズでは仕事をした相手に星5段階で評価がつけられるシステムをとっています。しかし日本人の気質なのか、問題なければ星5(最高点)をつけるのが暗黙のルールとなっており、あまり機能していません。
それに受注側の場合、これからも仕事をくれるかもしれないクライアントに満点以外つけられるわけがないでしょう。店員がお客に点数をつけるようなものなので、上手に機能しているとはいえないような気がします。
3.不在設定、もしくは作業できる日を設定するカレンダー機能が欲しい
ランサーズでは24時間以内に返信するのが基本です。
24時間を超えてしまうと返信スピードに問題があるとシステム的に判断されて、評価が落ちていきます。これはフリーランサーとして働いている人間でも大変ですから、副業やお小遣い稼ぎで行っている人にはもっときついでしょう。
現状では土日祝日、元旦ですら関係なく365日いかなるときも24時間以内に応答しないと「メッセージの応答が遅い人」のレッテルを張られてしまうので、不在設定、もしくはカレンダー機能で作業、メッセージの応答が出来る日を設定し、そのルールの適応外の時間を設定させてほしいものです。
4.高額案件用にエージェント機能をつけてほしい
高額案件が少ない理由は様々ですが、そのうちのひとつは「信用問題」でしょう。
クライアント側としては顔も見たことが無い人に仕事を依頼するので、相手が本当に仕事をしてくれるか不安なはず。そこでランサーズのエージェントが仲介し、電話やビデオチャット面談で受注側を査定し保障する機能があれば、受注側としても自分の信用度をアピールできるのではないでしょうか。
万が一トラブルが起こったとしても、最初からエージェントの仲介が入っているなら安心できるので、双方にとってもメリットが多いように思います。
5.手数料込の依頼なのかをシステム的に表示してほしい。
ランサーズでは20万円以上の案件に5%、20万円未満10万円以上の案件に10%、10万円未満の案件には20%の手数料がつきます。ランサーズ側のアナウンスとしては「手数料は受注者が払う」ということになっていますが、現状では「手数料込」もあれば、「手数料抜き」の案件もあります。
このため金銭トラブルを招かないために「手数料」はどちらが持つかを確認し合うというのが暗黙のルールになりつつありますが、これが結構面倒です。なのでプロジェクトの募集要項などに、「手数料込で〇〇円」もしくは「手数料抜きで〇〇円」とシステム的に表示してほしいですね。
6.手数料が高すぎる
例えばライティングの場合、10万円を超えるような依頼は殆どないので、大抵20%の手数料をもっていかれてしまいます。これはかなり大きいですよね。ライバルサービスであるクラウドワークスも全く同じ手数料なので、値引き合戦を行い始める可能性は低いですが、何かしらの緩和策を行って欲しいものです。(大口案件なら得で、小口案件の積み重ねが目立つカテゴリだと損をするというのは、いかがなものかと思います)
せめて、同じ取引先と一か月間に取引した合計額で手数料を判断するといったような月額支払システムを導入してくれれば良いですね。
まとめ
- 専用チャットが使いにくい
- 評価システムが上手に機能していない
- 不在設定、もしくは作業できる日を設定するカレンダー機能が欲しい
- 高額案件用にエージェント機能をつけてほしい
- 手数料込の依頼なのかをシステム的に表示してほしい
- 手数料が高すぎる
コミニュケーションとして、メッセンジャー、評価システムに難を感じる、エージェントをつけてほしい。金銭面において手数料の高さが問題なのと、手数料を受注側とクライアントどちらが持つのかをシステムで表示してほしいといったところ。
ランサーズはクラウドソージング系のサービスでは古参ですが、まだまだ改善すべき点はあるように思えます。逆に言えばこれらが改善されれば随分使用感が向上し、ユーザーがかなり増えるし、ランサーズだけで生計を立てる人も多くでてくるのではないでしょうか。
【ランサーズ】日本最大級のお仕事マッチングサイト!無料登録(30秒)
ライター:敏夫
iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト
-
個人事業主の銀行口座・屋号(開閉)
-
請求書未経験者のための作り方・送付方法(開閉)
-
個人事業主の節税(開閉)
-
ふるさと納税(開閉)
-
仮想通貨の確定申告(税理士執筆)(開閉)
-
e-tax(電子申告)について(開閉)
-
クラウド会計ソフトfreeeについて(開閉)