在宅フリーランスの独り言が増えてしまうのは何故?

在宅フリーランスの独り言が増えてしまうのは何故?

在宅フリーランスで働いていると独り言が増えると言われています。この事に不安に思ってる方や疑問に思う方もいらっしゃるでしょう。

今回はこれから在宅フリーランスで働きたい方や、既に在宅フリーランスとして活躍されている方のために、何故独り言が増えるかをご紹介したいとおもいます。

スポンサードリンク

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

在宅フリーランスの独り言が増えてしまうのは何故?

1.声に出して問題などを再確認すると把握しやすいから、あえて自分で自分に話しかけている

オフィスで働いていれば、周りには相談できる同僚がいますが、在宅の場合は一人きりです。自分一人で考え自分一人で解決しなくてはいけないわけですね!

この時、声に出して問題などを再確認すると事態が把握しやすいため、まるで自分で自分に話しかけるように独り言が増えてしまう事があります。

対処法:特になし

仕事に集中しているだけですから、特に大きな問題がないかぎりそのままでも大丈夫だと思います。

2.孤独感を無くそうとしているため

一人で部屋にいるというのは孤独なものです。
そこで独り言が増えるというのは一番起こりやすい原因でしょう。

対処法:音楽やラジオを聴こう

音楽やラジオを取り入れて、人の気配を感じながら仕事をすると良いでしょう。音楽やラジオだと気が散るという方には、テレビを小音量でつけっぱなしにするのをおすすめします。

音楽やラジオは耳だけで楽しむものなので、音に意識をもっていかれやすいですが、テレビは映像ありきのものなので音声だけを流していると情報量が少な目なので、思っているより意識をもっていかれないと思います。

3.ストレス解消をするため

・声に出すとスッキリする。
・一人の空間だから誰を気にすることもない。

上記のような理由で知らず知らずのうちに独り言が増えるケースもあります。
確かに声を出す事はストレス発散になるので、出さないよりは出した方が良いかもしれません。

対処法:疲れているようなら少し休んで、不安なら病院へ

仕事中やスポーツ観戦中に声を出してしまうだけならあまり気にしなくてもいいと思いますが、何もないのに気付くと声を出していたり、突然泣いたり笑ったりしてしまうレベルであれば、なにか大きなストレスを留めてしまっているのかもしれません。

自分で疑いを感じる場合は、一度病院に行く事をおすすめします。

4.元々独り言を言うタイプだったがさらに増えた

周りに人がいても、数字を扱ったり物事を整理する時には声が出てしまう人も多くいます。こういった方は集中力が凄く、在宅になると気を散らすものが減るため、更に多くなるというケースもあります。

対処法:仕事中であれば問題なし

仕事中だけであれば特に問題はないでしょう。集中している時の独り言は大抵ボリュームが小さいですから、近隣に迷惑をかける事も無いと思います。

独り言は心のセルフコントロール

孤独や不安、ストレス発散、物事を再認識するためになど、独り言は自身の心のセルフコントロールに役立ちます。そのため「独り言=悪い事」ということはなく、特にデメリットを感じないなら無理に治すことはありません。

一方で、気付くと大声を出していたり、感情の起伏が酷くなった、急に笑ったり泣いたりしてしまうというのであれば、在宅になった突然の孤独感や仕事への不安などが爆発しているかもしれません。

こういった場合は、独り言を言わないようにというより、心のケアが必要となるので、一度病院にいったほうがいいかもしれません。

いずれにしても、何故自分の独り言が増えたのか、一度考えてみましょう。

対処法1:LINEやSKYPEを使って会話の機会を増やそう!

とりあえずの対処法、予防としては、プライベートの時間に電話を使って、友人や家族、恋人とよく話すようにすると良いでしょう。

もしWI-FIを使えるのであれば、LINEやSKYPEなどを使ってテレビ電話(映像付きの会話)をするとさらに良いです。顔も見えて話も出来るわけですから、一人で居る孤独感や不安はかなり薄れるかと思います。

テレビゲーム好きであれば、音声チャットを利用したマルチタイプのゲームをして友達と交流していると、かなり改善されるでしょう。

特に重要な話や不安をぶちまける必要は無く、たわいもない話だけでOKです。
むしろ毎回深刻な話をしていると相手にストレスを与えてしまうので注意しましょう。

対処法2:なるべく外に出かけよう!

友人や恋人と会う機会を増やし、外出の機会を増やしましょう。
ずっと自宅にこもっていると知らず知らずのうちに心が錆びついていくものです。

ショッピングするだけ、喫茶店や居酒屋に行くだけといった事でも良いので、外に出る機会を増やすと少し心が晴れます。

対処法3:日光を浴びよう!

日光を浴びる事で神経伝達物質であるセロトニンが分泌されやすくなります。

セロトニンの不足はうつ病の原因の中でも最も重要なもののひとつとしてとらえられており、非常に重要です。より多くのセロトニンを分泌させるには朝方の散歩が最適。気分転換や運動不足解消にもなるので、おすすめです!

うつ病の脳科学的研究:最近の話題
http://jams.med.or.jp/symposium/full/129006.pdf

ちなみに日光浴はビタミンDの生成にも役立ちます。

体内で必要とするビタミンD生成に要する日照時間の推定-札幌の冬季にはつくばの3倍以上の日光浴が必要-
https://www.nies.go.jp/whatsnew/2013/20130830/20130830.html

基本的には栄養素の一つとして考えられていますが、近年ではうつ病の治療にも大きく影響することが判明しています。

どれくらい散歩をすればいいかは若干個人差がありますが、週に3回程度、1回につき15分でも日光を浴びれば良いとされています。

対処法4:社会人サークルに入ろう!

友人はみんな忙しくて、なかなか会える機会がないというのであれば、社会人サークルに入るという手もあります。スポーツやアウトドア、食事会など様々な社会人サークルがあるので興味のあるものに入ってみてはいかがでしょうか。

新しい友人も増えますし、コミュニケーションの機会が増えて、心の調整に役立つかと思います。

社会人サークルの探し方としては、ネットを利用して「〇〇(あなたの趣味) 社会人サークル」と検索すればいくつも出てくるかと思います。単に「社会人サークル」とだけ検索すれば、社会人サークルに関係する多くのポータルサイト、マッチングサービスが見つかるかと思います。

まとめ

  • 声に出して問題などを再確認すると把握しやすいから、あえて自分で自分に話しかけている
  • 孤独感を無くそうとしているため
  • ストレス解消をするため
  • 元々独り言を言うタイプだったが酷くなった

いずれにしても独り言は自分の心のセルフコントロール術として機能していることが多いです。なので必ずしも「独り言は危険!」ということにはなりませんが、情緒不安定になってきたのであれば、一度病院に行った方がいいかもしれません。

それ以外の対処法としては、LINEやSKYPE、電話をつかって友だちや家族、恋人と話す機会を増やしたり、休日は外出するようにすると良いかと思います。誘える人が少ないのであれば社会人サークルに入るのもアリですね!

人間は群れで行動する生き物ですから、在宅ワークになっていきなり孤独になると、想像以上の不安やストレスに襲われることもあります。

会社勤務と比べた場合、知らず知らずのうちにとれていた人とのかかわりが失われているわけですから、故意的にでも人と関わるようにして、自らを孤独にさせないのが大事かもしれません。

ライター:敏夫

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト

1位:クラウド会計ソフト「freee」

もはやクラウド会計ソフトの界隈で知らない人はいない。それほどまでにシェアを広げているNo.1クラウド会計ソフト、それがfreeeです。すでにfreeeを利用している事業所数は100万を突破しており、提携しているクレジットカード会社・銀行の数が3630件以上、これは会計ソフトでナンバー1の数字です。

あなたの持っているクレジットカード・銀行口座を登録することで取引明細を自動で登録!わざわざ手で振込先名や金額を打ち込む必要がありません。

明細の仕分けを行うには、パソコンはもちろんのこと、配信されているfreeeアプリを使ってスマホ・タブレットからでも可能です。一度仕分けした項目は次回以降、同じ内容で自動登録します。アプリを使えば移動中の電車内でも経理作業を完了できるため、経理時間の短縮・コストの削減に必ず貢献します。

最近話題になっている「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金iDeCo」にも対応。専用フォームが用意されており質問に答えるだけで申告書に自動入力してくれます。また、日本の会計ソフトでは初となる、「仮想通貨の申告」にも2018年2月上旬に対応!

取引明細の仕分けを繰り返して行くことで、年末には自動的に確定申告書・青色申告決算書が完成。使えば使うほどあなたを楽にしてくれる、それがクラウド会計ソフトfreeeです。無料トライアルがあるので使用感を先に知りたい人でも安心して使えます!

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!