個人事業主・フリーランスが生活費を減らしていく方法PART2

個人事業主・フリーランスが生活費を減らしていく方法PART2

個人事業主が生活費を減らしていくには、日常生活の見直しが必要です。
また、自分で調べて、自分で手続きしなければ、減らせない支出もあります。自分から情報を集めることも必要でしょう。

本記事では、個人事業主が生活費を減らしていく方法をご紹介します。

スポンサードリンク

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

個人事業主・フリーランスが生活費を減らしていく方法PART2

国民年金保険料

会社員を辞めて個人事業主になれば、社会保険の変更手続きをしなくてはいけません。

年金は会社員時代の厚生年金から、国民年金に変わります。保険料も、自分で支払い手続きをすることになります。

収入が少ない個人事業主にとって、国民年金保険料は、なかなかの負担です。そんなときのために、保険料を減らせる方法があります。

免除・納付猶予

国民年金保険には、免除や納付猶予という制度があります。

免除については、全額・4分の3・半額・4分の1があります。前年の所得によって、どの免除を受けられるかが決まります。

免除を受けると、将来もらえる年金の額は、そのぶん減ることになります。
ただし、追納といって、あとから保険料を支払える制度もあります。収入が安定してから、免除された保険料を払えば、将来もらえる年金が減ることもありません。

前納で割引に

国民年金保険料には、前納という制度もあります。
6か月分、1年分、あるいは2年分を、まとめて前払いすることで、割引を受けられるのです。1か月ごとに保険料を払うより、国民年金保険料の合計が安くなります。

前納で保険料を安く済ませたからといって、そのぶん将来もらえる年金額が減ることはありません。まとまったお金があるなら一番賢い選択肢だと思います。

早割でも割引に

国民年金保険料の支払方法には、現金・クレジットカード・口座振替などがあります。

口座振替にすると、本来の納付期限より、1か月早く口座から保険料を払うことになります。この場合、早割として、保険料の割引を受けることができます。
前納と同じく、将来もらえる年金額が減ることはありません。

携帯電話代

いまや、日常生活に欠かせない携帯電話。生活費のなかでも、携帯電話代がかなり高い割合を占めている、というひともいるでしょう。

個人事業主になれば、仕事の通話やメールにかかる携帯電話代も、すべて自己負担です。会社員時代より、携帯電話代が高くなることが予想されます。

格安スマホ・格安SIM

大手キャリアのスマートフォンを利用しているなら、格安スマホ・格安SIMへの変更をおすすめします。

品質が心配、いざというとき相談できる店舗が近くにない、などのデメリットもあるため、大手キャリアにくらべると、まだまだ安心感は低いかもしれません。

ですが、毎月の携帯電話代を減らせるのは、大きなメリットです。同じ通話時間やデータ使用量でも、大手キャリアより低料金で済みます。

ケータイを、「持っているだけで実際にはほとんど使っていない。」という状態であるなら、携帯料金を最大で90%削減することもできるので、日々の食事代よりもこちらを節約するべきかもしれません。

自動車

雨の日も、荷物が多い日も、なにかと便利な移動手段である自動車。しかし、なにかとお金がかかる移動手段でもあります。

ガソリン代、駐車場代、車両税、自賠責保険など、自動車は持っているだけでも、お金がかかります。

バイク・自転車・あるいは徒歩

自動車は、あなたの暮らしに、本当に必要不可欠なものでしょうか? 住んでいる場所によっては「車がないと暮らせない!」と思うかもしれません。

ですが、たとえば、バイクや電動アシスト付き自転車などに、乗り換えることはできないでしょうか。

駅前やスーパーの近くに住んでいるなら、買い物などの日々の用事を、すべて徒歩で済ませることもできるのではないでしょうか。

「ドライブが唯一のストレス解消法」というひとにも、カーシェアやレンタカーを利用するという方法もあります。

図書館

仕事の資料を探すにも図書館は便利ですが、エンターテイメント施設として活用することもできます。

雑誌・CD・DVD

図書館によっては、育児系やビジネス系などのまじめな雑誌だけでなく、ファッション誌やタウン情報誌を置いてあるところもあります。

また、CDやDVDの視聴や貸し出しができる図書館もあります。
CDやDVDの数、新作の品ぞろえなどは、レンタルショップほどではありません。ですが、逆に、古い名作映画に出会えるチャンスかもしれません。

住んでいる地域以外でも

公共の図書館は、たいてい、その自治体に住んでいたり勤務していたり、というのが利用条件です。

ですが、居住や勤務をしていなくても、隣にある自治体の図書館を、同じように利用できるところもあります。また、図書館内で本や雑誌を読むだけなら、利用申し込みもいりません。

コワーキングスペース

2017年11月、Googleが、無料で利用できるコワーキングスペース『Google Telework Lounge』を、1か月限定でオープンさせました。

Yahoo!Japanが作ったコワーキングスペース『LODGE』では、1日無料で利用できるキャンペーンを行っています(2017年11月10日時点)。

また、大阪市には、『CoPla南港』という、無料で利用できるコワーキングスペースがあります。期間や回数の制限がなく、何度でも無料で利用できます。

コワーキングスペースは、仕事だけでなく、コミュニケーションの場でもあります。
在宅勤務で自宅にこもりがちな個人事業主にとっては、出会いの場としても役立つのではないでしょうか。

交際費

「つきあいも仕事のうち」ではありますが、生活費を減らしていくなら、やはりムダな交際費は減らしたいものです。

誤解しないでもらいたいのは、減らすべきは、あくまで『ムダ』な交際費だということです。会社員時代、上司や同僚に誘われてイヤイヤ行った、飲み会という名の愚痴聞かされ大会の参加費のような。

大切な交際費は削らずに

自分にとってプラスになる交際に対して使うお金は、惜しむべきではありません。
ストレス解消にもなる親しい友人とのランチや、仕事につながる勉強会のあとの二次会などです。

さらに安く済ませたいのなら、自分からはたらきかけてみることが必要です。親しい友人であれば、家呑みを提案することもできるでしょう。

もう少し距離のある間柄なら、幹事になって、安い店やクーポンが使える店を探すなど、出費を減らす工夫をしてはいかがでしょう。ネット予約をすれば、ポイントという『収入』が得られることもあります。

『あたりまえ』の見直しを

利便性に慣れてしまうと、いまさら手放すことなどできない、と思いこんでしまいがちです。

ですが、その『あたりまえ』を冷静に見直してみると「なくても、どうにかできるかも」と思えたりします。そして、「案外なくても、どうにかなった」ということが、実際にあるものです。

なにもかも、一気に変える必要はありません。個人事業主としての生活を整えながら、ひとつずつ見直していけばいいのです。

ライター:サガ アサコ

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト

1位:クラウド会計ソフト「freee」

もはやクラウド会計ソフトの界隈で知らない人はいない。それほどまでにシェアを広げているNo.1クラウド会計ソフト、それがfreeeです。すでにfreeeを利用している事業所数は100万を突破しており、提携しているクレジットカード会社・銀行の数が3630件以上、これは会計ソフトでナンバー1の数字です。

あなたの持っているクレジットカード・銀行口座を登録することで取引明細を自動で登録!わざわざ手で振込先名や金額を打ち込む必要がありません。

明細の仕分けを行うには、パソコンはもちろんのこと、配信されているfreeeアプリを使ってスマホ・タブレットからでも可能です。一度仕分けした項目は次回以降、同じ内容で自動登録します。アプリを使えば移動中の電車内でも経理作業を完了できるため、経理時間の短縮・コストの削減に必ず貢献します。

最近話題になっている「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金iDeCo」にも対応。専用フォームが用意されており質問に答えるだけで申告書に自動入力してくれます。また、日本の会計ソフトでは初となる、「仮想通貨の申告」にも2018年2月上旬に対応!

取引明細の仕分けを繰り返して行くことで、年末には自動的に確定申告書・青色申告決算書が完成。使えば使うほどあなたを楽にしてくれる、それがクラウド会計ソフトfreeeです。無料トライアルがあるので使用感を先に知りたい人でも安心して使えます!

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!