個人事業主・フリーランスが生活費を減らしていく方法PART1

個人事業主・フリーランスが生活費を減らしていく方法PART1

個人事業主として生きていくには、生活費を減らしていくことも大切です。

個人事業主になれば、会社員時代の給料のような、毎月確実にもらえるお金というのはなくなってしまいます。それに、会社員なら会社に負担してもらえる仕事の必要経費も、個人事業主は自腹を切らなければいけません。

ですから、個人事業主として利益を増やすためには、余分な生活費は減らしていくことが必要です。

本記事では、個人事業主が生活費を減らす方法を、ご提案します。

スポンサードリンク

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

個人事業主・フリーランスが生活費を減らしていく方法

生活費を減らすには住まい選びから

生活費のなかで高い割合を占める、つまり、お金がかかるのは、なんといっても住居費です。賃貸物件に住んでいるひとは、ぜひ引っ越しについて考えてみてください。

会社員時代には、通勤の利便性を考えて、住むところを選ばざるを得なかったでしょう。
でも、もうそんな必要はありません。在宅ワークをする個人事業主は、通勤をしなくていいのですから。これは、個人事業主にとって大きなメリットです。

家賃

まずは、インターネット検索などで、いまより家賃が安い物件を探してみてください。

本格的に在宅ワークに取りくむとなれば、自宅にきちんとワークスペースを作る必要があります。もっと広い物件に引っ越さなければムリ、というひともいるでしょう。

独立したワークルームは、かならずしも必要ではありません。でも、日常生活と在宅ワークを、ストレスなく両立させられるだけの広さは、確保しておくのがおすすめです。

最寄り駅から少し遠くなるだけで、意外なほど家賃に差が出る、というケースもあります。
個人事業主が生活費を減らしていくうえで、家賃の見直しは欠かせません。

引っ越しにともなって、減らせる生活費

通勤がなくなれば、会社員時代より自由に引っ越し先を選べるでしょう。いままで住んでいた市や県を離れて、遠い町に引っ越すこともできます。

そして、違う市や町への引っ越しにともなって、生活費を減らせることもあります。
なぜかというと、水道料金や国民健康保険料は、市町村によって金額が違うからです。

せっかく手間ひまかけて引っ越しをするのですから、減らせる生活費は多いほうがいいですよね。

市町村ごとに負担金額が違うものについては、前もって調べるのがおすすめです。
引っ越し先として考えている市町村が、ホームページを開設していれば、すぐに確認できるでしょう。

水道代

まずは、水道料金です。

水道事業は、基本的に市町村が運営しています。ですから、水道の使用量が同じでも、払わなければいけない水道料金が異なります。

基本的に、水道料金は、基本料金プラス従量料金で計算されます。

この基本料金は、市町村によって異なります。さらに、何立方メートルの使用水量から、従量料金で計算されるのかも違います。

使用水量20立方メートルまでは基本料金に含まれている、という市もあれば、使用水量はすべて従量料金、という市もあります。水道料金の計算方法や、使用水量からわかる早見表を、ホームページに掲載している市町村もあります。

水道料金を現金で納めるひとは少ないでしょうから、ふだんはあまり意識しないかもしれませんね。でも、市町村によって、実は結構差がある料金なのです。

国民健康保険料

会社員を辞めて個人事業主になるとき、国民健康保険に加入するひとが多いでしょう。

国民健康保険料の計算方法や内訳は、市町村によって異なり、バラバラといってもいいほどです。

たいていは、医療分・後期高齢者支援分・介護分の合計金額が、国民健康保険料になります。さらに、それぞれ均等割・所得割、あるいは、平等割・均等割・所得割にわかれています。
簡単にいうと、以下のようになります。

  • 平等割:1世帯あたり何円、という定額の保険料
  • 均等割:被保険者数ひとりあたり何円、という定額の保険料
  • 所得割:所得の何パーセント、という定率から算出される保険料

平等割・均等割で定められている金額や、所得割の計算に用いられる料率は、市町村によって異なります。また、減免・軽減について、独自の措置を行っているところもあります(本人が障がい者である場合など)。

国民健康保険料の基本的な計算方法や、減免・軽減についても、ホームページに掲載している市町村があります。

くれぐれも、国民健康保険料『節約』のために保険に加入しない、なんて危険な橋は渡らないでください。いつなんどき病院に行く事態になるか、わかりませんから。

住民税

住民税は、基本的に、市町村によって大きく異なるということはありません。

道府県税と市町村民税の合計金額が、住民税です。東京都在住のひとは、都民税と特別区民税(23区在住)、あるいは市町村民税(23区以外在住)の合計金額が、住民税です。
さらに、それぞれ均等割・所得割にわかれています。

簡単にいうと、おおむね以下のようになります。

  • 均等割:定額の住民税(道府県税と市町村民税の合計)
  • 所得割:所得に対して10%課税される住民税(道府県税4%・市町村民税6%)

均等割額は、基本的には、どの市町村でも同じ金額です。ただ、県や府によっては、均等割に追加の住民税がかかるところもあります。

森林税や森林環境税などの名称で、300円なり500円なりがプラスされることがあるのです。1年間で数百円という金額ですから、微々たる差かもしれません。

とはいえ、知っておいても損はない知識でしょう。チリも積もれば山となる、ですから。

生活費を減らすには、住まい選びが重要

個人事業主でなくても、生活費を減らしていくためには、住居費の削減は重要です。また、住む市や町によって、家賃のほかにも減らせる生活費があります。

ですが、生活費が安くなればそれでいい、というわけにもいきません。あまりにも交通の便が悪かったり、買い物が不便だったりしては、ストレスが溜まってしまいます。

個人事業主になって、在宅ワークをするようになれば、会社員時代より、自宅にいる時間がずっと長くなります。ワークライフバランスを考えると、個人事業主の住まい選びは、会社員の住まい選びよりも大切かもしれません。

生活費を減らすことを優先するあまり、生活の質を下げないように気をつけましょう。自分にとっての、利便性や快適性とのバランスを考えて、住まいを選んでください。

「住めば都」といいますが、思いがけない『都』との出会いも待っているかもしれませんよ。

ライター:サガ アサコ

iDeCo・ふるさと納税・仮想通貨の申告に対応、個人事業主・会社員の副業でも使えるおすすめ会計ソフト

1位:クラウド会計ソフト「freee」

もはやクラウド会計ソフトの界隈で知らない人はいない。それほどまでにシェアを広げているNo.1クラウド会計ソフト、それがfreeeです。すでにfreeeを利用している事業所数は100万を突破しており、提携しているクレジットカード会社・銀行の数が3630件以上、これは会計ソフトでナンバー1の数字です。

あなたの持っているクレジットカード・銀行口座を登録することで取引明細を自動で登録!わざわざ手で振込先名や金額を打ち込む必要がありません。

明細の仕分けを行うには、パソコンはもちろんのこと、配信されているfreeeアプリを使ってスマホ・タブレットからでも可能です。一度仕分けした項目は次回以降、同じ内容で自動登録します。アプリを使えば移動中の電車内でも経理作業を完了できるため、経理時間の短縮・コストの削減に必ず貢献します。

最近話題になっている「ふるさと納税」「個人型確定拠出年金iDeCo」にも対応。専用フォームが用意されており質問に答えるだけで申告書に自動入力してくれます。また、日本の会計ソフトでは初となる、「仮想通貨の申告」にも2018年2月上旬に対応!

取引明細の仕分けを繰り返して行くことで、年末には自動的に確定申告書・青色申告決算書が完成。使えば使うほどあなたを楽にしてくれる、それがクラウド会計ソフトfreeeです。無料トライアルがあるので使用感を先に知りたい人でも安心して使えます!

【PR】職場の人間関係やパワハラ・セクハラでお悩みのあなたへ【退職代行大百科】

えふまが!公式アカウントをフォローして最新情報を受け取りましょう!